2024年12月22日(日)礼拝説教要旨

「大きな喜びの知らせ」―ルカの福音書2章1~20節―

 

 イエス・キリストの誕生は、すべての人に与えられる「大きな喜びの知らせ」です。それはどういう意味でしょうか。

 

救い主の誕生(1~7節)

 そのころ、全世界の住民登録をせよという勅令が、皇帝アウグストゥスから出ました。ヨセフと妻マリアも住民登録のため、彼らが住んでいるナザレから彼の故郷ベツレヘムまで旅に出ます。身重になっていたマリアは、旅先のベツレヘムで男の子を産みました。彼女は自分でその子を布にくるみ、飼葉桶に寝かせます。救い主が生まれた場所は家畜小屋、男の子のベビーベッドは家畜が餌を食べるための飼葉桶。救い主は、驚くべき貧しさと孤独の中で誕生したのです。

 

大きな喜びの知らせ(8~12節)

 その夜、神は救い主の誕生を、羊飼いたちに知らせます。彼らは貧しい人、無名の人の代表です。羊飼いたちは神の栄光の光に包まれると、自分の罪のために打たれて死ぬ恐怖に陥ります。すると御使いが彼らに「恐れることはない」と語りかけ、その理由を告げます。「私は、この民全体に与えられる、大きな喜びを告げ知らせます。」その大きな喜びとは何なのか。キリストはダビデの子孫としてベツレヘムで生まれる。この神の約束が「今日」実現した。その救い主は「あなたがたのために」生まれた。そのしるしは飼葉桶に寝ている赤ちゃん。あなたがたはその救い主を見つける。これが「大きな喜びの知らせ」でした。

 

御使いたちの賛美(13~14節)

 すると突然、数えきれない御使いたちが現れて、賛美の歌を大合唱します。「いと高き所で、栄光が神にあるように。」彼らが神を賛美するのは、救い主が家畜のいる部屋で生まれたからです。神の御子がすべての人の救い主として仕えるため、神としての栄光を捨てて貧しい人となった。この男の子はすべての人の罪の身代わりとしてやがて十字架で死ぬ。神の救いの計画がこの男の子の誕生によって実行に移されたのです。それで御使いたちは神を賛美しているのです。御使いたちはさらに、神の救いのわざを賛美します。「地の上で、平和がみこころにかなう人々にあるように。」みこころにかなう人々とは、この男の子を救い主として信じる人。その人は、自分の罪がすべて赦され、神との平和が与えられる。心に平安が満ち、他の人とも平和を持つようになる。御使いたちは、この神の救いのわざをほめたたえているのです。

 

羊飼いたちの反応(15~20節)

 羊飼いたちは、御使いが彼らに知らせたことを信じて急いで出かけます。そして飼葉桶に寝ている赤ちゃんを見つけました。羊飼いたちは見たことが御使いの話のとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰って行きました。私たちも聖書のことばに思いを巡らし、信じて自分の救い主を求めるなら、貧しさと孤独の中で生まれたこの赤ちゃんが自分のために生まれてくださった救い主であることを見つけるのです。